
2月26日付
18歳~34歳の若者に対しておこなった「Génération quoi ?」のアンケートは、門前払いされ怒っている、教育を受けた若者の横顔を映し出した。
侮辱された感じ、そして暴動したい気持ち
スポンサーサイト

2月17日付
日本の経済成長は、2013年の最後の四半期に失速した。2月17日の政府発表のデータは、対前四半期にくらべ0.3%の上昇を示し、国内総生産は前年比1%のプラスとなった。
日本経済はたしかに、2010年以来もっとも高い年間1.6%の増大を示した。しかし10月~12月の期待はずれの結果は、危惧される。
四半期の数字は、0.7%の増大(年2.8%)を見込んでいた経済学者の予測を下回った。
□一般的にいって、欧州連合への参加はフランスにとって・・・
良い 42%(6%↓)
良くも悪くもない 35%(6%↑)
悪い 22%(=)
()内は、2012年
少し日が経ちましたが、1月22日に東京新聞「本音のコラム」に載った鎌田慧氏の「デミトロフ」を読んですこし違和感を覚えたので、それを述べてみたいと思います。
鎌田氏が指摘されるように、国際的名声を集めたデミトロフの「大胆な反ファッショ統一戦線の結成を呼びかけた」演説(1934年7月1日)は、各国の反ファシズムの闘いを勇気づけました。しかし彼をこの演説に駆り立てたものは何であったのか?