Les institutrices séquestrées ont été libérées Par LEXPRESS.fr, publié le 10/09/2009
監禁された女性教師、解放される 2009年9月10日
Après avoir été retenues pendant plus de 24 heures par des parents d'élèves, trois institutrices d'une école dans l'Ariège ont été libérées. A l'instar de cinq enseignantes en Haute-Garonne. Mais les parents protestent toujours contre la suppression de classes 生徒の親たちに帰るところを引き止められたアリエージュ県の3人の女性教師は、24時間余後に開放された。オート・ガロンヌ県の5人の女性教師と同じように。しかし親たちはまだ、クラスの廃止に反対している。
デモ参加者によると、生徒の親たちのグループによって引き止められた8人の女性教師は解放されたが、小学校と幼稚園のクラス廃止に抗議する運動はまだ続いている。
「罠にかけられたんだ」と、ラロック・ドルム市(アリエージュ県)の市議会議員ジャン-シャルル・シュトラは毒づいた。彼は、CM1、CM2のクラス廃止を告発するために、24時間あまりの間3人の女性教師を引きとめた生徒の親たちを支援していた。
「視学官が来て(水曜日の夜)、市役所でおこなう交渉に教師も参加させることを何度も口にした。なのに我々が市役所に着いたとき、警官が教師をわれわれから引き離したんだ」
「われわれはもはやプレシャーを与える手段がなくなった。しかし木曜日から行動を始めるだろう。われわれは降服しない」と言葉を強めた。そして「平和的なデモに対しても、戦闘服を着た警官を動員」したことにたいして、怒りをあらわにした。「都会の暴力に対しては、それに向き合おうとしない。われわれの町のように不況の打撃をうけた地域にたいしては、国はまったく見下しているんだ」と、経済危機にも言及した。
圧力 少し前に、教室に閉じ込められていた、ポンペルチュザ市(オート・ガロンヌ県)の幼稚園の5人の教師が、水曜日にそれぞれの自宅に帰った。「警察の強制と圧力によって開放されたのよ」と、生徒の親のひとりであるコリーヌ・ヴィギエは語った。
トゥールーズでは、親のグループが火曜日の朝から同様の要求、小学校1学年のクラスの存続をもとめて、ラ・ジュンカスの学校を占拠した。
これら三つの学校の親たちは、国民教育省が、新学期が始まって1週間たってからクラスを廃止しようとするのに憤慨しているのである。
約30名の教師、生徒の親そして生徒が、トゥールーズの視学官の部屋の前に集まった。そこでは国民教育省の県委員会が始まる直前に意見を聞こうと、代表団が迎え入れられた。
「問題はクラスの閉鎖が前もって知らされなかったことで、それが今回の視学官への圧力となったのです」とSNUipp-FSU31(全国小学校・中学校教員統一労働組合オート・ギャロンヌ県本部)書記であるローラン・カドレイユは断言した。彼によると「新学期がうまくいかなかった」ということである。
「公共サービスの使命は、滞りなくおこなわれることです」と彼は付け加えた。「必要な手段が教育のなかに再び取り戻される」ことを求めながら。
スポンサーサイト
trackback URL:http://billancourt.blog50.fc2.com/tb.php/113-40c9a8a0
子ども支援と教育支援に関するOECDの二つの報告が発表された。
日本はお寒いかぎりである。
2009年9月7日(月)「し...