これは、Education a la citoyennete (市民としての資格を学ぶ)という教科書で、小学校4年(フランスでは小学校は5年制)、10歳くらいが対象です。
拒否することを知る
消費社会とコマーシャルは、常に、私たちにもっと消費させようと働きかけます。責任ある消費者になること、それはこの働きかけに距離を置き、本当に必要なものしか買わないということです。例えば、もしその商品が1個しか必要なければ、「1個分の値段で2個の商品」を買う必要性はありません。
私たちが買う商品の大部分は、包装してあります。責任ある消費者は、あまり包装していない商品を好みます。そして余計な包装(ビニール袋)を拒否します。買い物するときには買い物袋を持っていくか、あるいはポケットに入れることで充分です。
長持ちするものを選ぶ
紙のハンカチ、使い捨てボールペン、プラスティックのコップそして紙製の皿は、私たちの生活を楽にします。つまり私たちはそれを持ち帰る必要も、洗う必要もないのです。しかしそれを製造するには、原料(紙、エネルギーなど)を消費しなければなりませんし、廃棄(ゴミ箱に捨てたものは焼却されます)すれば、汚染のもとになります。
ところで私たちの生活は、布のハンカチやガラスのコップを洗い、スポンジをゆすぎ、ボールペンの芯を変えることができないくらい忙しいのでしょうか。長持ちする商品を選ぶことは、責任ある消費者になることのもうひとつの方法です。私たちはまた、リサイクルの商品を優先することができます。
公正な商取引を選択する
私たちが消費する多くの商品は、貧しい国において、やっと暮らしが成り立つ収入のために働く人たちによって栽培され、製造されています。ある商品は、子どもたちの手によって製造されています。子どもたちは、収入を家族に持ち帰ります。しかしそのために、学校へも行かず、自分の将来のための準備もできないでいます。公正な商取引とは、大人が製造した商品しか売らないことに責任をもち、私たちが買うものを生産する人々が、自分と自分の家族が充分な暮らしをできるだけの収入を得ることに心がけることなのです。そのことは、豊かな国の消費者が、少しだけ高い商品を買うことを受け入れることを意味します。
討論の柱―私たちのクラス、私たちの学校では、どうしたら責任ある消費活動を実践することができるだろうか?

拒否することを知る
フランスでは、毎年18億枚のビニール袋が配布され、合成樹脂は家庭ゴミの容積の20%を占める。今日、1,200万枚のビニール袋が、河川、沿岸部、海底を汚染し、再生不能の自然の資源を枯渇させるのに一役買っている。そして焼却した場合には、[大気] 汚染が問題となる。ビニール袋の寿命が400年に達することを知ると、この問題の緊急性を実感できる。ビニール袋は、環境にとって現実の脅威となっている。光線と湿度が作用し、ビニール袋は目に見えない小片に細分化する。これが数百年の間、汚染物質として環境を破壊し続ける。しかし視覚を通しては、汚染は認できなくなるのである。
フランス最大の消費者団体UFC-Que choisir,の公式発表による。 14 novembre 2003, www.quechoisir.org

ビニール袋には、どんな問題がありますか?

その問題を避けるには、何をしたらよいでしょうか?

持続可能な開発を進めるためには、他のなにを使えばよいでしょうか?
そして私は

私は買い物に行くときに、買い物袋を用意しているだろうか?
そして私は

もし商店が、本当は好きでもないアイデア商品を呉れるとき、どうするだろうか?

長持ちするものを選ぶ

使い捨て商品

ここにある商品の名前を言いなさい。

私たちの生活を楽にするものは何ですか?

汚染と、地球資源の枯渇をもたらすものは何ですか?

使い捨て商品は、何と置き換えることができますか?
そして私は

私は、使い捨て商品を拒否しているだろうか?

公正な商取引を選択する

(上段)普段おこなわれている商取引
消費者はこのバナナに、0.50ユーロを払う。そのうちの0.03ユーロを農民が受け取る。残りの0.47ユーロを、港まで運ぶトラック運送業者、船で運ぶ海運業者、店まで運ぶ配達業者、そして消費者が払うレジ係が受け取る。
(下段)公正な商取引
消費者はこのバナナに、0.55ユーロを払う。そのうちの0.08ユーロを農民が受け取る。残りの0.47ユーロは、上段と同じ。

普段おこなわれている商取引においては、このバナナに消費者はいくら払いますか?

バナナを生産した農民は、いくら受け取りますか?

公正な商取引では、消費者はこのバナナにいくら払いますか?

普段おこなわれている商取引における値段に比べて、大きな違いがありますか?

(公正な商取引においては)農民は、いくら受け取りますか?

農民にとっては、普段おこなわれている商取引に比べて、受け取る金額は大きく違いますか?

公正な商取引の対象になりうる、他の商品を挙げなさい。
スポンサーサイト