1.国および地方自治体の活動 人はみな、同じ権利をもちます。しかし個々人の社会的条件の違いから、あらためて平等の原理が問題になります。
したがって国は、法律や社会復帰プラン、さらには
低家賃住宅への資金負担によって、あらゆる形態の
排除と闘うことになります。(資料

および

)
地方自治体も、不平等と闘います。社会福祉事業については、おもに県が責任をもちます。
2.団体およびボランティアの結合 人道団体は、最も貧しい人々のために結集します。たとえば食料を配給し、宿泊施設を用意し、レジャーを企画準備します。他の団体は、障害者のために活動します。(資料

および

)
これらの団体が活動するには、
ボランティアと寄付が必要になります。不平等に対する闘いは、みんなの問題なのです。
ボランティア―報酬なしに、自発的に活動する人。
排除―人を、社会の外に放り出すこと。
低家賃住宅―低所得の人々のために、安い家賃で住むことができる住居。
A 機会の平等のための国の活動
「機会の平等」プラン
「機会の平等は、政府の最優先課題のひとつである。機会の平等はすべての若者、とりわけ低所得層の青年に、社会的な向上を可能とすることをめざすものである。国防省は、この政策を充分に取り入れている。[・・・]
『第二の機会への支援』は、防準備招集の日に、学校に行くことが困難と認められる青年のために準備されたものである。志願兵役の制度に基づいて、これらの18歳から21歳の青年は、職を得るために、国民教育省で認められた教育をうける機会を得る」。
国防省による機会の平等のプランの紹介、2007年9月13日、www.defense.gouv.fr

Hamdi, 23歳の証言
「僕は2005年10月に、モントリー(セーヌ・エ・マルヌ県)にある防衛省社会復帰公共機関EPIDe* に入り、そして1年後に終了しました。「防衛省、第二の機会」対策は、私に職業に就くにあたっての態度を教えてくれました。僕はここで、一般職業教育証明証、応急手当訓練修了証(機材を使ったチーム救急活動)、情報通信技術免除を獲得することができました。そして職業訓練を受け、今日空調の電気工として、無期限雇用契約を勝ち取ることができました」。 www.epide.fr
* 「防衛省、第二の機会」対策の推進を担当する。EPIDeセンターは、現在3,000名を超える青年を受け入れている。
<問題>
1.資料

および

「機会の平等」は、誰のためにあるのですか?
2.資料

および

その目的は何ですか?その目的は達成されていますか?
B 低家賃住宅のための、自治体の活動
ランスの都市再生計画
ランス(パ・ドゥ・カレ県)の大規模住宅地区
人口6,000人 40の高層ビル 2,000戸の低家賃住宅
市の計画
◇14の高層ビルと老朽家屋の解体
◇5階建てのビルの建設
◇持ち家向けの家屋の建設
◇商業スペースの整備
計画の財源
◇都市再生全国機関
◇ノール=パ・ドゥ・カレ地域圏
◇ランス=レオヴァン都市圏共同体
◇ランス市
ノール・エクレア紙、2009年3月4日付、www.nordeclair.fr

大規模住宅t地区街再生計画の開始

<問題>
1.資料

および

ランスのこの地域に関する計画は、どういうものでしょうか?
2.資料

実行するのはどこですか?どのような方法で?
C 障害者のための団体の活動
雇用のために結成された団体

障害を持つ協力者が働きやすいように。100%まで融資します。
Agefiphとパートナーの援助で、貴方の会社を障害者受け入れ企業にしましょう!
障害をもつ協力者の採用、あるいは現在の職場の維持管理に必要な改修工事、働きやすい職場づくりに必要な資金を、100%融資してもらうために、Agefiphの無料診断と様々な援助を受けましょう。
!(もし障害者の雇用のためになにもしないと)2010年には、最低賃金時給の1,500倍の税金を払わなければなりません。まだ遅くはありません!
Sophieの証言
「2001年の事故の後、Sophie Manuelianは、リュブロンにあるポアン・フュージョンにある作業所に、陶工としての自分の職があるかどうか確信が持てなかった。『車いすに座って、陶器を回転させたり、絵付けをしたりする自分の仕事を、どうやって続けることができるだろうか?』Sophieが仕事を続けることができるために、Agefiphの援助によってあらゆる策が講じられた。
Sophieがアトリエの中を移動し、また自分の持ち場を独占できるために必要な整備のための分析が、人間工学の立場からなされた。『私ができるだけ独力で作業できるために、全てのことが考えられました』。陶器の回転は、手と足を使って動かした。そして陶器が出来上がると、この若い娘は、電気車いすを自由に操作して、作業所の中を移動し陶器を運んだ」。
www. agefiph2009.fr
<問題>
1.資料

および

このポスターは、誰を対象につくられているのでしょうか?ポスターは、何を提案しているでしょうか?
2.資料

および

Sophieに何が起こりましたか?Agefiphという団体は、彼女にどういう援助をしましたか?
スポンサーサイト