イル・サンジェルマンの散歩道
教科書の紹介などを通じて、フランス社会を紹介していきたいと思います。
フランス式紅葉 その2
.04.2011
今日のイル・サンジェルマン
7
0
昨夜は、夕方から夜中の1時30分まで停電。ご飯も半炊き。真っ暗の中、食事。
いや何もできないということは苦痛ですね。
これは数日前の紅葉です。
前回の赤い葉とはちがう木です。こちらの方が鮮やかに紅葉します。
スポンサーサイト
☜
「セザンヌとパリ」展
HOME
フランス式紅葉
☞
comment
yokoita
jeanvaljea様
ブログ横板に雨垂れです。
素晴らしい紅葉ですね。昨日は拙ブロにコメントをいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
jeanvaljean
> 今後ともよろしくお願いします。
> 村野瀬さんのところから伺いました。共感するところが多く、すっかりファンになりました。これからもよろしくお願いします。
grahampenguin
ありがとうございます。DVD無事届いております。
佐伯と同じなのは偶然。画才はなし、お遊びでお絵かきしているくらいです。
私より、ちょうど10歳上なのですね、団塊の世代・人数が多くて世間の荒波に揉みくちゃにされた世代ですね。
なにも、お礼できませんが 滋賀の田舎の写真風景でよかったら これからもUPし続けたいと思います。
とりあえず 急ぎお礼のコメントでした。^^
jeanvaljean
grahampenguinさん、
届いてよかった。
これからもよろしくお願いします。
*私は1944年生まれで、団塊の少し前です。ですからのんびりした人生でした。
Kaguya
見事な紅葉ですね。有り難うございます。
jeanvaljeanさんのブログで紅葉狩りを楽しまさせて頂きます。
今年は観光客が少ないと言われていましたが、日曜祭日の京都の観光地は、猛烈な人波で、あまりにも大変そうでしたので私は近寄りませんでした。
出歩くのがおっくうになっただけかもしれませんが・・
このところ、湖に掛かる虹を眺めて過ごす毎日です。
Kaguya
追伸
停電お見舞いを書こうと思いながら、うっかりしておりました。
お食事、ちゃんと食べれましたか?
懐中電灯のご用意を怠りなくしてくださいね。
去年私も滞在時に停電に遭い、翌日小型の懐中電灯を買いに走りました。
非常灯もなく本当に真っ暗になるので怖かったです。
今年の日本は、節電モード一色ですが、まだ停電の話は聞いておりません。
さて、この冬はどうなるでしょうね。
jeanvaljean
> 停電お見舞いを書こうと思いながら、うっかりしておりました。
> お食事、ちゃんと食べれましたか?
心配していただいてありがとうございます。返事が遅れましてすみません。
このところ親しい人の死去を知り、異国の地にて落ち込んでいます。
したがってブログも更新していません。しばらく虚脱状態が続きそうです。
仏独歴史教科書は、タブーなく歴史を学ばせています。
まさに「記憶する義務」です。日本にはこの意識が薄いように感じます。
日本の一部の教科書は、歴史のマイナス面を強調してはいけないといった傾向も
あります。マイナス面と向き合うことこそが歴史から学ぶことだと思うのですが・・・
post comment
name
comment
secret
管理者にだけ表示を許可する
trackback
trackback URL:http://billancourt.blog50.fc2.com/tb.php/585-060b6ffb
プロフィール
Author:jeanvaljean
フランスは、自由・平等・友愛のスローガンをいかに実現しようとしているのか、フランスの教科書を読みながら、ご一緒に確認しましょう。
時刻
by
ブログパーツ時計の森
最新コメント
jeanvaljean:フランス国民教育省の、2015年のモラル・市民教育の教育計画 (01/23)
ミュー爺:所得の再配分 No.2 (01/18)
petitcedre:いまどき、日本が「アパルトヘイト」について論争 フィガロ紙2月19日付 (04/17)
Aonuma Toshifumi:産経の、あまりにも不見識な憲法押しつけ論 (12/30)
青い鳥:ダボスで安部晋三は、アジアの軍事的エスカレーションに注意を促した ル・モンド紙 (05/26)
jeanvaljean:仏独共同歴史教科書の序文(抜粋) (05/05)
grahampenguin:仏独共同歴史教科書の序文(抜粋) (05/01)
最新トラックバック
村野瀬玲奈の秘書課広報室:ドイツの脱原発は順調。日本国にはない意志と実行力がドイツにはある。 (12/22)
村野瀬玲奈の秘書課広報室:ネルソン・マンデラと南アフリカ共和国の歴史を思いながら (12/16)
Afternoon Cafe:「フランスの選挙報道」~イル・サンジェルマンの散歩道より (11/20)
村野瀬玲奈の秘書課広報室:歴史を忘れない街角 (06/15)
村野瀬玲奈の秘書課広報室:フランス大統領選 : 決選投票4日前、両候補のテレビ討論 (3) ~フランソワ・オランド候補の考える大統領像~ (05/06)
最新記事
(05/06)
ドナルド・トランプ、大統領に選出。パリジャン紙 (11/11)
我々の道徳的価値への関係はどのように変わったか? (06/10)
Saint-Brès市の市長、選挙人カードと市民手帳を手渡す。 (06/06)
Boulogne-Billancourt市図書館のパネル展 その (01/23)
月別アーカイブ
2017/05 (1)
2016/11 (1)
2016/06 (2)
2016/01 (7)
2015/11 (2)
2015/10 (6)
2015/09 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (5)
2014/11 (1)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (2)
2014/02 (4)
2014/01 (3)
2013/12 (3)
2013/11 (2)
2013/10 (10)
2013/09 (4)
2013/08 (12)
2013/07 (1)
2013/06 (5)
2013/05 (7)
2013/04 (21)
2013/03 (16)
2013/02 (13)
2013/01 (28)
2012/12 (9)
2012/11 (15)
2012/10 (16)
2012/07 (19)
2012/06 (24)
2012/05 (23)
2012/04 (25)
2012/03 (24)
2012/02 (19)
2012/01 (20)
2011/12 (6)
2011/11 (30)
2011/10 (21)
2011/09 (21)
2011/08 (6)
2011/07 (13)
2011/06 (16)
2011/05 (21)
2011/04 (25)
2011/03 (27)
2011/02 (28)
2011/01 (29)
2010/12 (23)
2010/11 (10)
2010/10 (11)
2010/09 (8)
2010/08 (10)
2010/05 (5)
2010/04 (21)
2010/03 (32)
2010/02 (27)
2010/01 (11)
2009/12 (9)
2009/11 (12)
2009/10 (18)
2009/09 (19)
2009/08 (2)
2009/07 (14)
2009/06 (9)
2009/05 (21)
2009/04 (9)
2009/03 (3)
2009/02 (5)
2009/01 (7)
2008/12 (3)
2008/11 (3)
2008/10 (4)
2008/09 (2)
2008/08 (2)
2008/07 (3)
カテゴリー
道徳的意識を形成するための100の見解 (1)
┗
価値 (1)
人の権利教育 (17)
学校で何を学ぶの? (8)
歴史を教えるにあたっての状況と問題点 (34)
┣
人民戦線 (4)
┣
フランス革命 (5)
┣
パリ・コミューン (5)
┣
第二次世界大戦 (3)
┣
ドレフュス事件 (4)
┣
植民地主義 (5)
┣
マルクス・エンゲルスの共産党宣言 (3)
┗
レジスタンス全国評議会の行動プログラム (2)
学校で人権を読む (28)
仏独共同歴史教科書 (108)
┣
第1章 自由な民主主義の危機 (16)
┣
第2章 ナチスドイツ (18)
┣
第3章 第二次世界大戦 (18)
┣
第4章 ドイツ支配下のヨーロッパ (17)
┣
第5章 第二次大戦下のフランス (14)
┗
第6章 戦後のフランスとドイツ (24)
フランスの歴史教科書 (24)
小学校における市民教育 (3)
民主主義を教えること (0)
市民としての資格 (73)
明日、市民になる (27)
民主主義 (10)
市民教育 (16)
ミシュレ「フランス革命史」第1巻 (54)
┣
第1章 1789年の選挙 (5)
┣
第2章 全国三部会の開催 (7)
┣
第3章 国民議会 (7)
┣
第4章 球技場の誓い (7)
┣
第5章 パリの動き (8)
┣
第6章 パリの蜂起 (7)
┗
第7章 バスティーユの奪取 (12)
ナチズムについて学ぶ (7)
東北地震・福島原発事故 (46)
ミシュレの「フランス革命史」を読む (6)
新聞記事 (94)
パリ散歩 (50)
フランス雑感 (13)
今日のイル・サンジェルマン (51)
ラ・フォンテーヌ寓話とイソップ寓話 (12)
シャンソン (11)
労働運動 (24)
共和制 (11)
未分類 (91)
教育 (34)
100年前のパリ (22)
ちょっとフランスを感じたとき (9)
経済と社会の科学 (4)
市民、法律、社会を学ぶ (2)
雇用 (5)
アウシュヴィッツ収容所を訪れて (6)
マスコミ (4)
フランス大統領選挙 (8)
引用文 (3)
フランスの公民教育の授業例(小学校4、5年) (1)
100の避けるべき混乱 (1)
連帯 (3)
みんな市民! (4)
道徳 (1)
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
大脇道場
シャッターはこころで切れ!
村瀬瀬玲奈の秘書課広報室
changing places
Afternoon Cafe
魚だって大空を飛びたい !
ススムが進む
定岡敏行のサイト
すくらむ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード