「人類の遺産を資料に歴史を教える」という中学の教師用の本。1巻は中学1~2年向け、2巻は中学3~4年が対象。
1巻は古代(ギザの大ピラミッド)から16世紀(ナントの勅令)まで。
2巻はレンブラントからベルリンの壁崩壊まで。
目次 [ ]は、訳者の注
1.レンブラントの作品
2.ヴェルサイユ
3.アメリカ独立宣言
4.人と市民の権利宣言
5.ナポレオンの戴冠式
6.ゴヤの絵画「Dos de Mayo」と「Tres de Mayo」[占領したナポレオン軍にたいするマドリッド市民の蜂起]
7.「人民を導く率いる自由」[ドラクロア]
8.蒸気機関車
9.マルクスとエンゲルスの共産党宣言
10.教会と国家を分離する法律
11.「アヴィニョンの娘たち」
12.レマルクの「西部戦線異状なし」
13.ファシスト国家のプロパガンダ・ポスターと公認芸術
14.ジャン・ルノアールの映画「ラ・マルセイエーズ」
15.ペタン元帥の演説とド・ゴール将軍のアピール
16.ユダヤ人の強制収容所送りと大量虐殺の証言、プリモ・レヴィの「これが人間か」、「休戦」
17.レジスタンス国民会議の行動綱領
18.トルーマン・ドクトリンとジュダーノフ・ドクトリン[東西冷戦の始まり]
19.シューマン宣言[欧州連合の基礎を築いた]
20.バンドン会議の究極の解決(非同盟諸国会議に道を開く)
21.第五共和制憲法
22.月面に立った人間の写真
23.ベルリンの壁の崩壊
スポンサーサイト
trackback URL:http://billancourt.blog50.fc2.com/tb.php/896-a73a2312